日本メーカーがMotoGPで受けている優遇措置とは

ホンダとヤマハが優遇措置を受けることになった背景

MotoGPの2024シーズンから、ホンダとヤマハは優遇措置を受けることになりました。
2023年のシーズンではホンダが最下位、ヤマハがその一つ上の4位という成績に終わっています。
これは、この2つのメーカーが他のヨーロッパのメーカーと比べて明らかに競争力を欠いていたということです。

ホンダとヤマハが苦戦している理由は、技術の進化の遅れと戦略的な課題です。
MotoGPは非常に技術集約的なスポーツで、エンジン性能、エアロダイナミクス、電子制御システムの進化が急速に進んでいます。
特にエンジンのパワーと管理、タイヤとの相性、ライダーのフィードバックを最適化する電子制御システムは、レースの成績に直結する重要な要素です。

その点、ホンダとヤマハは特にエンジン性能の向上において苦戦していました。
MotoGPでの成功は、高い出力とトルク、そしてそれをレース中にいかに効率的に利用できるかに大きく依存しています。
過去数年間、エンジンの信頼性とパワーでホンダとヤマハはヨーロッパメーカーに後れを取っていたわけです。

また、MotoGPのバイクは複雑な電子制御システムを使用しており、これによりトラクションコントロール、エンジンブレーキング、アンチホイーリングなどが最適化されます。
ホンダとヤマハは、この分野でも競争力を維持することが難しくなってきたようです。
加えて、チーム戦略とリソースの配分にも課題がありました。
チームの戦略、特に新技術のテストと導入、リソースの配分がうまくいかず、その結果、競争力の低下につながったと思われます。

あとはライダーとの相性で、バイクの開発はライダーのフィードバックに大きく依存しています。
ライダーがバイクの潜在能力を最大限に引き出せない場合、成績低迷につながるのも仕方ありません。
これらの要因が組み合わさって、ホンダとヤマハは2023年において他のメーカーに比べて大きく競争力が低下したと考えられています。
この結果を受けて、MotoGPの運営側はこの2つのメーカーが競争力を回復できるようにコンセッションシステムを導入することを決定しました。

ホンダとヤマハが受ける優遇措置の内容

ホンダとヤマハが受けることになる優遇措置は、具体的には以下のような内容です。
まず、テストに関しては、他のメーカーよりも多くのテスト用タイヤを使用することが許可され、プライベートテストも制限なく任意のコースで行うことができるようになります。
エンジン開発については通常は厳しく制限される部分ですが、ホンダとヤマハにはエンジンの仕様変更や新しいエンジンの開発に関する自由が拡大されます。

エアロパーツのアップデートも優遇措置の内容です。
ホンダとヤマハは、シーズン中に通常よりも多くのアップデートを行うことができるようになります。