ブレーキの効きが悪くなる原因
バイクのパーツの中でも最も重要なものの一つが、ブレーキです。
走行中に急にブレーキが効かなくなった、十分な制動力を得られなくなったということになると、大きな事故につながりかねません。
そこまで行かなくても、ブレーキの効きが悪い状態で走るのはとても不安感を与えるものとなります。
よほどのことがない限り、いきなりブレーキがまったく効かなくなるということはなく、たいていはなんとなく効きが悪くなっていると感じて徐々に性能が落ちていくものです。
おかしいなと思ったらすぐにその原因を特定し、必要な修理をすべきです。
まず、ブレーキレバーやブレーキペダルの感覚は同じなのに、効きが悪くなるというケースを考えてみましょう。
この場合、アジャストボルトの緩みによって遊びが大きくなってしまうことが考えられます。
もしくは、ブレーキシューやドラムの摩耗がひどくなり、正常動作範囲での動作ができなくなっている恐れもあります。
こうなると、ブレーキがかかるのに時間がかかったり、かかっているのに制動が弱くなったりします。
他にも、ブレーキシューやパッドに油脂分が付着してしまって滑りが生じていることもあります。
また、ブレーキキャリパーの開きが大きくなり、パッドが均等に押し付けられないこともあります。
レバーやペダルの感覚が変わった場合は、フルードなどにエアが入り込んでいる可能性があります。
もしくは、油漏れによって十分な圧力がかからないということも考えられます。
ブレーキの不調を解決する方法
大前提として、ブレーキの整備はプロの整備士に依頼するのが一番という点を覚えておきましょう。
ある程度自分で整備、少なくてもチェックをしたいという場合は、作業確認をしっかりとすると共に、修正後のテストを確実に行う必要があります。
その上で、レバーやペダルのタッチが変わっている場合はブレーキオイルの点検をします。
漏れが生じているようであれば、オイルが少なくなっていますのでホースなどの漏れの箇所を突き止めて交換します。
エアを噛んでいる場合は、エア抜きをしなければなりません。
タッチは同じということであれば、ブレーキシューやパッドの点検を行います。
摩耗度合いがひどい、ディスクに当たる角度がおかしくて片べりしているということであれば、シューなどを交換します。
その上で、角度調整を行います。
アジャストボルトもチェックしましょう。
緩んでいると無駄な遊びが出るので、ナットを締めて正常な動作範囲になるように調整します。
ブレーキパーツに油脂分が付着しているようであれば、専用の液剤などを使って洗浄しましょう。
油脂分がなんなのかも確かめないと再度起こる可能性もあるので、どこからかオイル漏れなどが生じていないかも確認すべきです。